ニュース2025一覧

Blue basic (mini)

今後の観測装置について

従来のSystem Blueが右の装置です。それに対して、磁界1ch、電界1chを削減したシステムである左のSystem Blue basicを今後展開する予定です。基本性能は同じです。

パーツのレイアウトの関係から、表面と裏面からコネクターが出ています。また、システムのステイタスを示すLEDは基盤上に配置され、ケースを閉じると見ることが出来ません。しかし、Webメニューから確認可能であり、特に支障はありません。

Blue Basicのアルミケースは、タカチのMB15-3-15を使用しています。単価1500円程度。


2025年01月12日

ボランティア募集の再開

2025年1月13日:全ての装置が自作出来るようになりましたので、募集を再開します。

条件は以下のとおりです。

(1)既存の受信局から50km程度以上離れている場所に設置が可能なこと。

(2)電源およびネットワークを利用できること。

(3)ハードウェアは無償で提供しますが、電源やネットワーク費用は各自ご負担。

   (電気はスマホの充電程度、データ通信は一日数MB程度)

(4)落雷データは商用利用できないこと。

(5)電波やネットワーク、電子機器の知識が少し必要であること。

  (アマチュア無線家くらいの知識が望ましい)

   

 

 


2025年01月13日

ドメイン変更

2025年3月3日:ドメイン5656jp.comはしばらく使用出来ないため、5656jp.netにて発信します。

2025年03月03日

球磨郡局開局

2025年3月8日:熊本県球磨郡にNo.3032が開局しました。関係者の皆さまに感謝します。


 

2025年03月08日

春の嵐

2025年3月27日:西日本では低気圧の発達により広範囲で落雷が発生しました。


 

2025年03月27日

大樹町局復旧

2025年6月21日:トラブルのためネットワークが止まっていましたが、修理して復旧しました。大樹町局No.2680


 

2025年07月05日

装置の製作

2025年7月7日、観測装置を自作しました。今回は、Blue 5台、Basic6台です。

 

2025年07月07日

宮崎局

2025年7月9日、宮崎局が復旧しました。観測装置の位置を変更しました。

 

2025年07月09日

5656jp.com

2025年8月5日、https://www.5656jp.comが復活しました。

5656jp.netでも接続出来ます。

 

2025年08月05日

Ronald L. Holie氏

2025年8月17日、アメリカ・アリゾナ州ツーソンにて、落雷位置標定システムLLS研究の第一人者であるDr. Ronald L. Holle氏にお会いしました。雷のTシャツを着て、とてもパワフルな人でした。

 

 

2025年08月21日